Noct-Salamander は無料なのにかなり良い音だったので、他の大容量ピアノ音源ってどんなもんじゃろ?と興味が湧いてきました。YouTube の電子ピアノ関連の動画によると有料の大容量ピアノ音源でもデモ版を配布しているソフトがあるようです。いくつか試してみました。
【PIANOTEQ 8】
Pianoteq は録音したピアノ音源をそのまま鳴らすのではなく、モデリング音源という種類だそうで、好みが分かれそうです。下記サイトのダウンロードボタンから有料版のデモを入手できます。
Modartt: Pianoteq 8
https://www.modartt.com/pianoteq

演奏する事もできますが、デモ版では一部の黒鍵の音が出ません。また音源の種類が多数入っていますが、有償オプション分も入っている様です。欲しい音源は別途購入する必要があるようです。画面上部に録音再生機能があり、自分の弾いた内容を記録できるので、練習用には意外と便利かもしれません。
この PIANOTEQ はモデリング音源のためか、ディスク消費が軽かったり利用時の必要メモリが少なめみたいです。私には初期で使用する音源とかソフトウェアの作りは結構好みでした。ただ、販売価格はそれなりにしますな。
Piqnoteq 8 – Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/modartt/pianoteq-8/
Stage 24,500円(税込) … 選べる拡張音源2つ
Standard 47,300円(税込) … 選べる拡張音源3つ
PRO 60,500円(税込) … 選べる拡張音源4つ
【Hammersmith Free】
無料ピアノ音源としては評価が高いようです。ただしインストールが若干ややこしめです。Kontakt Player 上で Hammersmith Fee 音源を鳴らすのですが、Native Instrumentsアカウントを作成しないと Kontakt Player をインストールできません。
Frieve-A さんのチャンネルで導入方法を詳細に解説してくれているので、そちらを参考にすると簡単にインストールできると思います。
無料ピアノ音源最高峰!?Hammersmith Freeで… – Frieve-A Music
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg
下図は上記動画中の解説図です。

インストール完了までの手順はなかなか多いです。😅
音色はあまり好みではありませんでしたが、Kontakt Player で利用する音源もあるのでインストールして損は無いと思います。
【PIANOVERSE】
Pianoverse は IK Multimedia 社の製品です。同社の SampleTank 4 という製品のデモ版的な位置付けの SampleTank Custom Shop に、無料で使えて音質の良いピアノ音源があるという事で試そうと思っていました。
同社のサイトを 2025/01/31 に見たんですが、何やら Pianoverse が新年特別セールをやっているとの事でした。2025/01末までが特別セール期間で 8種類のピアノ音源がセットになっている PianoverseMAX が本来 €299.99 が €99.99(16,490円) でした。
Pianoverse – IK Multimedia
https://www.ikmultimedia.com/products/pianoverse/

先に Pianoteq の価格を見ていたのでやたら激安に思えて、ついポチってしまいました。ただこれ、ほぼ常時セール価格みたいで 2月になったら 2025/02末までとなっていました。一年中閉店セールしている店みたいなものか??😅
また直リンクからの店以外でも、楽天市場に出店しているショップでも買える様です。良く調べてから買えば良かったです…。楽天市場の販売価格は同じですが、セール時だと還元ポイントが2割程度にはなるからなぁ。楽天市場トップの商品検索で「Pianoverse Max」とすれば複数ショップが見つかります。
Pianoverse は音源データの容量が異様に大きいです。8種類も使えますが、私の使用している PC は C: の SSD が 1TB しかなく、全部は同時に入れられませんでした。聴いてみて好印象だった2種以外は別 PC の HDD に退避させました。😅
※私の環境だと、インストールも1種類毎に20~30分程度かかりました。
使えるピアノ音源は下記8種類です。
・Black Diamond B280 ; 33.3GB(33.3GB)
Bösendorfer 280 Vienna Concert grand piano
・Black Pearl B200 ; 22.8GB(44.9GB)
Bösendorfer 214VC Vienna Concert
・Concert Grand YF3 ; 32.3GB(23.0GB)
Yamaha CFIII concert grand piano
・Gran Concerto 278 ; 15.2GB(23.0GB)
Fazioli F278 Concert Grand
・Hamburg Grand S274 ; 12.5GB(18.0GB)
Steinwayハンブルグ製D-274
・Liberty Upright ;46.3GB(72.8GB)
Koch & Korselt社のアップライト・グランド・ピアノ
調律前と調律後、それぞれ別音源として収録されてます。
・NY Grand S274 ; 19.2GB(28.3GB)
Steinway & Sons New York d-274 concert grand piano
・Royal Upright Y5 ; 22.1GB(35.3GB)
Yamaha U5 upright piano
音源名の右側はインストーラーで表示される必要ディスク容量、括弧内はインストール後のディスク消費量です。やたらディスクを食うので全部入れておきたい場合、かなりのディスク残量が必要です。
一通り試してみましたが、個人的には Black Diamond B280 が最も好みの音色でした。 Bösendorfer はベーゼンドルファーと読むらしいです。このピアノメーカーって世界の3大ピアノメーカーの一つに数えられるんですってね。私はこの PianoverseMAX を買って「Black Diamon B280 はダントツに良い音だね!」と思って調べて始めて知りました。・・・素人にも程がある?😅
まあ私は老人性難聴?で可聴範囲がかなり狭くなってるので、若い人だと評価が全く異なるかもしれませんが。
この PianoverseMAX、好みの音色が2つ以上あるなら、かなりお買い得かも。🤩
2025/03/05追記)
PianoverseMAX が 1.0.10 にバージョンアップしました。これに合わせて?音源が1種類追加され、合計8種類のピアノ音源となっています。新しいピアノ音源が追加された場合、MAX ならダウンロード可能になるっぽいです。
・Grand Piano Y7 ; 26.1GB(53.7GB)
Yamaha C7 concert grand piano
やはりぬるっと MAXシリーズの特売期間?が 3/31 まで延長されていました。予想していたよりも販売数が芳しくないか、もしくは昔からこんな感じの販売戦略なのかもしれませんね。ただ、単一音源のタイプとか追加音源も特売価格の MAX と同じ価格程度で売られています。うっかり買ってしまった人はガッカリするでしょうなぁ…。(追加音源1種と MAX は共に€99.99)
2025/03/07追記)
その後、PC に内蔵 SSD 1TB を追加してやっと全音源を利用できる様になりました。現時点での音源データフォルダの容量は全9種類で 337GB です。
PianoverseMAX の音源を入れて 1TB(931GB) の 36.2% を消費しました。😅
※別PCに移動したデータを戻しているので新規インストールだと異なるかも?
コメントを残す