イオンの国産備蓄米

今日(2025/10/01)、近所のドラッグストア「杏林堂」へ買物に行ったら、備蓄米が売られていたので買ってきました。もう楽天市場の備蓄米は完売しているので、今後はまた薄力粉&パスタ麺&パンの生活に戻るのかと思ってました。これで暫くは凌げそうです。😄

販売価格:2,180円(税別) ・・・だったと思う。メモし忘れた😅

杏林堂はイオン系列では無いんですが、何故かイオン商品調達株式会社が販売者になってますね。近所のマックスバリュやイオンでは備蓄米を販売している所って見たことないので、何故販売されていたのか不思議です。🤔 新米時期になって都会だと備蓄米が相手にされなくなってきて田舎に回ってきたのかな。

ちなみに私は静岡県西部の平野部に住んでいます。近隣には多くの水田が広がっていて、静岡県の中ではかなり稲作が盛んな地域のはずなんですよね。でも米価は全国トップクラスに高いのが謎です。一昨年までは新米時期になると近隣の米と思われる「静岡県産新米」がスーパーに売られていたんですが、昨年の米価高騰からは全く見かけなくなりました。米流通業者が高値で取引されてる都会へ全部回しちゃってるんですかね…。🤔

写真には写ってませんが精米時期は「2025/09下旬」となってました。ただ、何年産とは書かれていないので良く言えばブレンド米なのかな??😅 楽天生活応援米では生産年が書かれていたので評価しやすかったですが、新旧ごっちゃごちゃだとすると判断難しいですね…。

まだ食べてません。食べた感想は後日追記します。

2025/10/09追記)
10/05(日)に買った米を炊いて食べてみました。カミさんの話では、米を研いだ時の水の濁りは若干多かったとのことです。まあ食べてみたら、ごく普通ですね。楽天市場で買った備蓄米と大差なく、美味しかったです。まあグルメな人だと納得できないかもしれませんが、価格を考えると全然許容範囲だと思います。しかし楽天市場の備蓄米ってセール時だと、税送料込み実質価格が 1800円を切る位で買えてたからなぁ。あんなんで儲けとかあるんですかね?? また楽天市場で備蓄米販売してくれないかなぁ。😅


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です