最近のスーパー等でのお米の販売価格って異常に高いですね。さすがに 5kg で4千円オーバーとか、あまりにも高すぎてバカバカしいので買っていません。炭水化物ってお米以外のオートミール、パン、麺等でも簡単に取れるので、米食に拘らなくても良い気がする。我が家は米価格が戻るまで米を食べるのを止めました。最近は頻繁にお好み焼きを焼いています。
材料として使う小麦粉の薄力粉や天かすですが、近所の業務スーパーでは次の様な価格でした。
業務スーパー価格)
・薄力粉 1kg 188円(税別), 203.04円(税込) ← 5kg買っても約 1,016円!
・天かす 1kg 498円(税別), 537.84円(税込)
紅ショウガ価格)
・紅ショウガ 1kg (8袋入:1ケース) 4,800円 – 生姜工房@楽天市場
https://item.rakuten.co.jp/syougakoubou/beni-8-1/
我が家は紅ショウガを大量消費するので通販で買っています。
このショップで扱っている紅ショウガは中国産ですが美味いです。
楽天市場のセール時なら実質価格は約 3,900円程度。
Amazon、Yahoo!ショッピングにも出店しています。
学生時代にクラブの仲間でハウスシェアして住んでいました。調理当番だった際、時々お好み焼きを焼いてました。幼少の頃、駄菓子屋で買い食いしていたお好み焼き風です。ただ、遠州地方独特なのか、大阪出身の友人は「これは知ってるお好み焼きとはちゃうなぁ。チャパティ??」とか言われてましたけど…。😅
ちなみにうろ覚えでの再現レシピは下記です。
材料)
・小麦粉 100g … 1枚で 40g 程度必要です
・水+卵 230g … 水分量が多いのでタコ焼きの生地に近い?
小麦粉重量の 2.3倍程度が目安です
子供の頃食べてた駄菓子屋で卵を入れていたのか良く覚えてない
自宅で作った時は入れてました
・刻みネギ 適宜 … 生地に混ぜる
・刻み紅生姜 適宜 … 生地に混ぜる。私は結構大量に入れます
・天かす … 天かすがあれば生地に混ぜても可(好み)
・サバ節 or ダシ粉
調理)
・フライパンに油を塗り薄く広げる (火力弱火)
・お玉2杯の生地をフライパンに垂らす
・ある程度焼けたらひっくり返す
・数回ひっくり返す
・片側に醤油を垂らし刷毛もしくはフライ返しで塗り拡げる
この時さらに弱火にするか火から外した方が良いかも
・ひっくり返してこちらにも醤油を少なめ垂らす
・2回ひっくり返して醤油が少ない方の面に少量追加で垂らす
・カツオ節、サバ節、ダシ粉等を適宜降った後、左右端を折り返す
・フライ返しで適当に4分割程度にして皿に移して完成!
私の小学生低学年頃(約60年前)なら駄菓子屋で10円しなかったのかな。追加料金で豚三枚肉とかを乗っけてくれたかもしれない。とにかく粗末な物なんだけど、私は今でも好きですな。大阪だと静岡の片田舎よりはかなり裕福なので、現在のお好み焼き専門店に近くて山芋とか入ってふっくらしていたんだろうか?
ちなみに子供の頃は小遣いも少く頻繁には食べられないので、小学3年生頃からは自宅で自分で焼いてオヤツとして食ってました。下手すると週2回くらい?
調理した時にスマホ撮影したので、調理イメージとして載せておきます~。😄

26cmフライパンだと1枚焼くのに 40g程度必要

子供の頃は目分量で測った事は無いです


どちらかと言うとダマは少ない方が良いかも


炒めた豚ひき肉とかあれば入れてもGood






好みによって焼く時は何も付けなくても可

焦げやすくなるので弱火にするか火から外す

両面に醤油を垂らすとフニャフニャ感が増す


サバ節等を振り、左右端を折り返す

続けて焼くならフライパンの焦げは落としておく


調理自体は簡単ですが、一気に連続で10枚とか焼くと生地作りから焼き上がるまでで、そこそこ時間かかります。
コメントを残す